Slackにメンバーを追加する方法

ITリテラシー学習
ITリテラシー学習

今回は、Slackでメンバー(同僚)を追加する方法について説明していきます!

Slack登録の仕方は、コミュニケーションツールSlackの登録方法について を参考にしてください。

*社内でツールダウンロード利用が禁止されている場合は、事前に情報システム部等へお問い合わせください。

それでは、早速追加してみましょう。

(1)Slackにメンバーを追加してみましょう。「メンバーを招待」をクリックしてください。

(2)メンバーの招待画面に切り替わります。招待する相手の「メールアドレス」と「名前」を入力して「招待を送信する」をクリックすると、入力したメールアドレスに招待メールが届きます。このままメンバーを追加すると、全てのチャンネルに招待されます。もし指定のチャンネルのみに招待する場合は「編集/追加」から指定できます。ただし#generalチャンネルには必ず参加となります。

Slackの有料版

Slackは無料で使用することができますが、有料版があります。例えば外部のお客様や業務委託の方に向けて、特定のチャンネルのみにゲストとして招待することができます。その場合は「マルチチャンネルゲスト」と「シングルチャンネルゲスト」という仕組みがあります。他にも有料版にはメリットがありますので、詳しくは下記を参考にしてください。 https://slack.com/intl/ja-jp/help/articles/115005092866/

Slackで最初に設定する項目

最初に設定しておいた方が良い項目を3つご紹介します。

(1)プロフィール画像の変更

デフォルトはSlackが用意したアイコンです。アイコンを見て誰か判断できることで、確認が早くなります。変えておきましょう。

(2)表示名の変更

招待した人が指定した名称(またはメールアドレス)が表示名になっています。変更するには左上のプロフィール名(赤枠)をクリックして、「プロフィールを表示する(青枠)」をクリックしてください。

右にプロフィールが表示されます。「プロフィールを編集(赤枠)」をクリックすると、プロフィール編集画面が表示されます。「表示名(青枠)」を変更して「変更を保存する」をクリックしてください。またこの画面では役職/担当や電話番号を入力して設定することができます。

(3)通知設定

通知設定を変更することができます。左のプロフィール名をクリックして「環境設定」を選択してください。

通知は3つのパターンから選択することができます。他にも「おやすみモード」で指定した時間帯の通知を切ることもできます。

POINT

Slackはカスタマイズ性が高いため、他にも様々な設定ができます。慣れてきたら色々と機能を触ってみましょう。
社内でツールダウンロード利用が禁止されている場合は、事前に情報システム部等へお問い合わせください。

menter_logo

[転職希望者限定]
『MENTER PERSONAL』
3ヶ月間 0円キャンペーン!!

「MENTER PERSONAL (メンターパーソナル)」は、ITスキルを身につけることでこれまで未経験であった職種への転職、副業、独立、スキルアップを支援するサービスです。
転職希望者に限り3ヶ月間サービスを0円でご利用頂けるキャンペーンを実施中!

*教材/リモート面談/転職支援サービスを提供
*キャンペーン適用条件1:WHITE㈱の転職支援サービス利用
*キャンペーン適用条件2:期間内に指定カリキュラムの受講
*適用条件に満たない場合はサービス提供中断させて頂く場合がございます(料金請求することはありませんのでご安心ください)

店舗販売員、飲食業などオフィスワーク未経験から転職も。
サービス詳細や転職成功者のストーリーを‍見る
*お問い合わせ時に「ブログを見た」と備考欄に入力ください。

menter_logo

[法人向け]
文系DX人材育成なら『MENTER』

「うちの会社はITリテラシーが低い...」
「DXを行うには人材育成から始めなくては...」
「自動化やAI理解できる社員が増えたらな...」

デジタルに強い人材育成を行うオンライン学習サービス『MENTER』が、そんなお悩みを解決します!

・マンガで楽しくインターネットについて学習
・ショートカットキーからAIの設計まで
・大手企業の導入事例/成功事例あり
・DX人材育成について相談/事例集請求/無料トライアル/ITリテラシー無料診断可能

MENTER紹介ページを‍見る
お問い合わせは ‍こちら

ITスキルアップ相談室

コメント

タイトルとURLをコピーしました