今回はGoogleアカウントがあれば誰でもメール機能が利用出来るGmailについて、基本的な操作方法や演算子検索などをご紹介します。
Gmailとは
Google社が提供しているメールアプリです。検索機能が豊富で、無料で気軽に利用できるため、ビジネスだけではなくプライベートでも活用できます。

Gmailの使い方
Gmailは他のOutlookやYahoo!メールと同様にメールアプリの基本的な機能は兼ね備えています。署名や拡張機能、メールの見やすさなど「設定」から変更できます。

設定画面では様々な変更ができます。

演算子検索
Gmailで検索する場合は上部の検索窓から検索できます。また「▼」をクリックすると、検索オプションを指定できます。

演算子を覚えると、複雑な条件でも検索ができるため覚えておきましょう。
演算子 | 説明 |
---|---|
from: | 送信者を指定します |
to: | 受信者を指定します |
subject: | 件名に含まれる単語を指定します |
OR | 複数の条件に一致するメールを検索します |
– | 検索結果から除外するキーワードを指定します |
has:attachment | 添付ファイルのあるメールを検索します |
filename: | 指定した名前やファイル形式の添付ファイルがあるメールを検索します |
” “ | 指定したキーワードまたはフレーズに完全一致するメールを検索します |
検索例
〇〇さん、または△△さんから送られてきたメールを探す場合
from:〇〇 OR from:△△
PDFファイルが添付されているメールを探す場合
filename:pdf
メールサイズが5MB以上のメールを探す場合
larger:5M
POINT
Gmailを効率良く使うために普段から意識して利用しましょう。
*社内でツールダウンロード利用が禁止されている場合は、事前に情報システム部等へお問い合わせください。
コメント