「デバッグ」とはなにか?(バグ、デバッグ、デバッガー)

ITリテラシー学習
ITリテラシー学習

システム開発などでよく「バグ」「デバック」という単語を耳にします。
今回はそんなバグやデバッグなどついての基礎知識をご紹介します。

バグとは

バグとは「プログラムの不具合(不良)」のことです。バグがあると期待通りの動きをしてくれません。
またバグは曖昧な使い方をします。ドキュメントに沿ってプログラムを作成したが、ドキュメントが間違えてしまっていたり、仕様通りにプログラムが完成したとしても、思っていた内容と違う場合もバグと呼びます。

デバッグとは

バグを取り除き不具合を解消することをデバッグと言います。

バグが発生した場合、バグの原因を探して取り除く必要があります。

デバッグも曖昧な使い方をします。「原因は不明だが、なんかおかしい」というような状況の原因を究明する場合もデバッグと呼ぶこともあります。

デバッガーとは

開発にバグはつきものですが、どこにバグ(不具合)があるのかを特定できないとデバッグ(解消)することができません。

そこで、プログラムのバグの原因を見つけるお手伝いをしてくれるソフト「デバッガー」を使用します。

デバッガーには動かしている最中のプログラムを途中で止めたり、
実行途中のデータを書き出したり、
データの中身を書き換えたり、
本来通らないはずの処理を通るようにしたり、
バグがどこにあるのか探す際に役立つソフトです。

バグは原因、デバッグはバグを取り除く人、デバッガーはバグを取り除くためのツールと覚えましょう。

プログラマーでない限り実際にデバッガーを利用する機会は少ないかもしれませんが、IT用語として覚えておきましょう。

POINT

Debugger(デバッガー)はバグを発見するためのソフトです。

menter_logo

[転職希望者限定]
『MENTER PERSONAL』
3ヶ月間 0円キャンペーン!!

「MENTER PERSONAL (メンターパーソナル)」は、ITスキルを身につけることでこれまで未経験であった職種への転職、副業、独立、スキルアップを支援するサービスです。
転職希望者に限り3ヶ月間サービスを0円でご利用頂けるキャンペーンを実施中!

*教材/リモート面談/転職支援サービスを提供
*キャンペーン適用条件1:WHITE㈱の転職支援サービス利用
*キャンペーン適用条件2:期間内に指定カリキュラムの受講
*適用条件に満たない場合はサービス提供中断させて頂く場合がございます(料金請求することはありませんのでご安心ください)

店舗販売員、飲食業などオフィスワーク未経験から転職も。
サービス詳細や転職成功者のストーリーを‍見る
*お問い合わせ時に「ブログを見た」と備考欄に入力ください。

menter_logo

[法人向け]
文系DX人材育成なら『MENTER』

「うちの会社はITリテラシーが低い...」
「DXを行うには人材育成から始めなくては...」
「自動化やAI理解できる社員が増えたらな...」

デジタルに強い人材育成を行うオンライン学習サービス『MENTER』が、そんなお悩みを解決します!

・マンガで楽しくインターネットについて学習
・ショートカットキーからAIの設計まで
・大手企業の導入事例/成功事例あり
・DX人材育成について相談/事例集請求/無料トライアル/ITリテラシー無料診断可能

MENTER紹介ページを‍見る
お問い合わせは ‍こちら

ITスキルアップ相談室

コメント

タイトルとURLをコピーしました