リモート環境におけるリスク

ITリテラシー学習
ITリテラシー学習

皆さんは、リモートワークの際セキュリティ対策をしていますか?会社のパソコンにセキュリティソフトが入っているから安心!ということではなく、個人でもセキュリティ対策を徹底することが大切です。今回は、リモートワークで重要なセキュリティについて説明していきます。

セキュリティリスクを正しく恐れること

セキュリティリスクはどこにでも潜んでいます。重要なことは、何にどのようなセキュリティリスクがあるかを正しく理解し、正しく対策することです。インターネット上にもたくさんの情報がありますが、セキュリティの問題は日々進化しているのでセキュリティの専門家にきちんとアドバイスを受けながら日頃から情報収集を怠らないようにしましょう。

個人でできるセキュリティ対策を徹底する

リモートワークに限らず、インターネットサービスを利用する個人としても、最低限のセキュリティ対策をしましょう。例えば知らないメールアドレスに記載されたリンクをクリックすることや、添付ファイルをダウンロードすることで、ウィルスに感染する可能性があります。時には迷惑メールに見えるようなものではなく、お客様を装ったメールの場合もあるので、十分な注意が必要です。また知人からのSNSメッセージでも文脈が怪しい場合は必ず本人確認を行いましょう。アカウントが第三者に乗っ取られている可能性もあります。

ソフトウェアはアップデートが必要

インストールしたウィルス対策ソフトとコンピュータのOSは常に最新の状態に保つように心がけましょう。ウィルスやハッキングの手法は日進月歩で進化しているため、それに対応してソフトもアップデートしていかなくてはなりません。公共Wi-Fiなどの保護されない通信では盗聴のリスクがあるため、機密情報にアクセスすることは避けましょう。クレジットカード情報なども入力してはいけません。貴重な情報にアクセスする時はVPNを使用することで、通信を保護するようにしてください。セキュアブラウザなども有効な手段の一つです。

2020年4月に実際にあった事件

Windowsの認証情報が盗まれる脆弱性がビデオ会議アプリのZoomで発見されました。
しかし、これは旧versionにおいての話であり現在は問題が解決されています。

このようにソフトウェアは常にセキュリティリスクとの隣合わせであり、自己防衛が必要です。

その他にも個人でできるセキュリティ対策はたくさんあります。個人情報保護の観点からも日頃の対策が極めて重要になっています。

POINT

・知らないメールアドレスからのリンクや添付ファイルをクリックしない。

・知人からのメッセージでも、文脈におかしいところがあれば必ず本人確認をすること。

・ウィルス対策ソフト、OSは常に最新にアップデートしておくこと。

・公共Wi-Fiなどの保護されない通信では、機密情報にアクセスしない。クレジットカード情報なども入力しないでおきましょう。

menter_logo

[転職希望者限定]
『MENTER PERSONAL』
3ヶ月間 0円キャンペーン!!

「MENTER PERSONAL (メンターパーソナル)」は、ITスキルを身につけることでこれまで未経験であった職種への転職、副業、独立、スキルアップを支援するサービスです。
転職希望者に限り3ヶ月間サービスを0円でご利用頂けるキャンペーンを実施中!

*教材/リモート面談/転職支援サービスを提供
*キャンペーン適用条件1:WHITE㈱の転職支援サービス利用
*キャンペーン適用条件2:期間内に指定カリキュラムの受講
*適用条件に満たない場合はサービス提供中断させて頂く場合がございます(料金請求することはありませんのでご安心ください)

店舗販売員、飲食業などオフィスワーク未経験から転職も。
サービス詳細や転職成功者のストーリーを‍見る
*お問い合わせ時に「ブログを見た」と備考欄に入力ください。

menter_logo

[法人向け]
文系DX人材育成なら『MENTER』

「うちの会社はITリテラシーが低い...」
「DXを行うには人材育成から始めなくては...」
「自動化やAI理解できる社員が増えたらな...」

デジタルに強い人材育成を行うオンライン学習サービス『MENTER』が、そんなお悩みを解決します!

・マンガで楽しくインターネットについて学習
・ショートカットキーからAIの設計まで
・大手企業の導入事例/成功事例あり
・DX人材育成について相談/事例集請求/無料トライアル/ITリテラシー無料診断可能

MENTER紹介ページを‍見る
お問い合わせは ‍こちら

ITスキルアップ相談室

コメント

タイトルとURLをコピーしました