[ユーザビリティ調査の方法] ユースケースの想定

ITリテラシー学習
ITリテラシー学習

この記事は以下の「ユーザービリティ調査とは?」の関連する記事です。

ユーザが目的を持ってWebサイトに訪れてから、達成するまでの背景について説明します。

ユースケースとは

ユースケースとは、「エンドユーザーがWebサイトを訪れるところから始まり、Webサイト内で目的を達成するまでの台本(シナリオ)」を指します。例えば以下A,Bそれぞれのシナリオは、同じサイトであっても利用の背景が異なります。(端末まで変わっていますね)

・A「会社帰りの電車内で旅行サイトを見る」
・B「自宅で夜入浴後にパソコンで旅行サイトを見る」

なぜユースケースが必要か

テストの際に漠然と「わたしたちのWebサイトを自由に触ってみてください」と依頼するよりも、ある程度仮説を持った状態で「30,000円以下の沖縄ツアー旅行プランを検索し、購入したいと思える商品を探して下さい」と依頼することで被験者はテストに参加協力しやすくなります。

また、「商品検索を消費者は上手に使えていないのではないだろうか?」という仮説を確かめたい場合、今回のように明確な指示を出すことでスムーズな調査運営が可能になります。
また、「今どのような状況で何を達成したくてWebサイトを操作している」のような背景/状況説明を入れることでより精度は高まります。

このように、テストの流れを考える上でもまず最初にユースケースをリストアップし検討することが大切です。

おおまかな流れ (状況により前後します)

1.ペルソナの選定
2.ユースケースのリストアップ
3.ユースケースの選択
4.シナリオの定義
5.タスク指示文の作成

POINT

ユーザビリティ調査は新規サービスだけでなく、既存ユーザーに対しても大変有効です。日頃ストレスに感じている機能やUserInterfaceを発見することが可能です。

menter_logo

[転職希望者限定]
『MENTER PERSONAL』
3ヶ月間 0円キャンペーン!!

「MENTER PERSONAL (メンターパーソナル)」は、ITスキルを身につけることでこれまで未経験であった職種への転職、副業、独立、スキルアップを支援するサービスです。
転職希望者に限り3ヶ月間サービスを0円でご利用頂けるキャンペーンを実施中!

*教材/リモート面談/転職支援サービスを提供
*キャンペーン適用条件1:WHITE㈱の転職支援サービス利用
*キャンペーン適用条件2:期間内に指定カリキュラムの受講
*適用条件に満たない場合はサービス提供中断させて頂く場合がございます(料金請求することはありませんのでご安心ください)

店舗販売員、飲食業などオフィスワーク未経験から転職も。
サービス詳細や転職成功者のストーリーを‍見る
*お問い合わせ時に「ブログを見た」と備考欄に入力ください。

menter_logo

[法人向け]
文系DX人材育成なら『MENTER』

「うちの会社はITリテラシーが低い...」
「DXを行うには人材育成から始めなくては...」
「自動化やAI理解できる社員が増えたらな...」

デジタルに強い人材育成を行うオンライン学習サービス『MENTER』が、そんなお悩みを解決します!

・マンガで楽しくインターネットについて学習
・ショートカットキーからAIの設計まで
・大手企業の導入事例/成功事例あり
・DX人材育成について相談/事例集請求/無料トライアル/ITリテラシー無料診断可能

MENTER紹介ページを‍見る
お問い合わせは ‍こちら

ITスキルアップ相談室

コメント

タイトルとURLをコピーしました