Googleドライブの権限設定とは?

ITリテラシー学習
ITリテラシー学習

今回は、Googleドライブでファイルを共有する方法について説明します。

Googleドライブの権限

権限のパターンは「編集可能の権限」「コメント可能の権限」「閲覧可能の権限」の3つです。

フォルダの作成

Googleドライブ内にフォルダを作成してまとめることができます。パソコン内のファイル管理と同様にフォルダ分けして把握しやすいようにまとめておきましょう。またGoogleドライブのフォルダ作成・管理は、検索性だけでなくセキュリティにも考慮する必要があります。

フォルダに権限を指定

フォルダごとに権限を指定できます。ファイルごとに権限を指定してしまうとファイルが増えるたびに設定をしなければならず非効率です。下記はマイドライブ配下に3階層にわたるフォルダを作成し、「第二階層」というフォルダに閲覧権限を付与しました。このように設定することで第二階層に置いてあるPDFファイルを含め、その下の第三階層を全て閲覧権限に指定することができます。

コメント可能の権限

第二階層には閲覧権限のみを付与しましたが、ファイル自体にコメント可能の権限を付与したため、閲覧だけではなく、コメントをすることができます。コメントとはドキュメントに指示を書き込むことができる機能です。対象の箇所に対して文字を入力すると、右側に指示が表示されます。コメントではドキュメントの中身は編集されません。編集権限がある人がコメントを確認してドキュメントに反映する等、誰かに確認してもらう時などに利用します。

権限の変更

コメント可能のみの権限が与えられている人は、対象のファイルやフォルダの権限を変えることができません。権限を変えることができるのは、編集権限を与えられている人のみです。

POINT

権限は、可能な限りファイルではなくフォルダに指定しましょう。

menter_logo

[転職希望者限定]
『MENTER PERSONAL』
3ヶ月間 0円キャンペーン!!

「MENTER PERSONAL (メンターパーソナル)」は、ITスキルを身につけることでこれまで未経験であった職種への転職、副業、独立、スキルアップを支援するサービスです。
転職希望者に限り3ヶ月間サービスを0円でご利用頂けるキャンペーンを実施中!

*教材/リモート面談/転職支援サービスを提供
*キャンペーン適用条件1:WHITE㈱の転職支援サービス利用
*キャンペーン適用条件2:期間内に指定カリキュラムの受講
*適用条件に満たない場合はサービス提供中断させて頂く場合がございます(料金請求することはありませんのでご安心ください)

店舗販売員、飲食業などオフィスワーク未経験から転職も。
サービス詳細や転職成功者のストーリーを‍見る
*お問い合わせ時に「ブログを見た」と備考欄に入力ください。

menter_logo

[法人向け]
文系DX人材育成なら『MENTER』

「うちの会社はITリテラシーが低い...」
「DXを行うには人材育成から始めなくては...」
「自動化やAI理解できる社員が増えたらな...」

デジタルに強い人材育成を行うオンライン学習サービス『MENTER』が、そんなお悩みを解決します!

・マンガで楽しくインターネットについて学習
・ショートカットキーからAIの設計まで
・大手企業の導入事例/成功事例あり
・DX人材育成について相談/事例集請求/無料トライアル/ITリテラシー無料診断可能

MENTER紹介ページを‍見る
お問い合わせは ‍こちら

ITスキルアップ相談室

コメント

タイトルとURLをコピーしました