世界的に有名なブログCMS(ContentsManagementSystem)である「Wordpress(ワードプレス)」。
この記事ではブログ記事を新規投稿する手順を紹介します。
(2018年12月6日、WordPress 5.0へのバージョンアップから採用された新しいエディター、Gutenberg(グーテンベルク)の使い方です)
STEP1. ログインする
ログインすると以下のようなダッシュボード画面が開きます。

STEP2. 左サイドメニュー > 新規追加をクリック

STEP3. タイトル/本文を記入

上記画面のようにタイトルと本文を入力します。
説明にあるように、改行幅(上下余白)を狭くしたい場合は[Shift] + [Enter] で改行
することでパラグラフ内改行を行うことが可能です。
STEP4. 画像を挿入する

おそらくどのような記事でも画像を用いるかと思います。
画像をアップロードしたい場合は上の図のように「+」ボタン > 画像ボタンを選択し、

上図の「アップロード」から画像を選択してください。
なお、その際は以下などに注意してください。
・ファイルのサイズは1MB以下(あくまで目安)
・あるいは縦/横は1500px以内
・拡張子は [.jpeg]、[.gif]、[.png]を用いること([.PSD] などを用いないこと)
(動画アップロードの場合は[.mp4] などを用いること)
STEP5. カテゴリやタグ情報を設定する

ブログ記事に設定するカテゴリ情報、タグ情報を右側メニューのチェックボックスから選択して設定してください。
なお、カテゴリ/タグいずれも新規追加することができますが、管理者に追加許可を取った上で追加することを推奨します。(現在のカテゴリ/タグ情報には管理者の意図があって設計されているケースもあるため、勝手に追加/変更しないこと)
STEP6. 下書き保存する

右上にある「下書き保存する」ボタンから保存してください。
STEP7. URLスラッグを日本語から半角英数字記号に変更する

URLスラッグとは、URLの一部分のことで、自由に設定できる文字列のことを指します。
これを用いてページ名(URL)の最後の部分を好きな文字列に指定することが可能です。
日本語のママだとURLに変換するため長い記号が付いてしまったり、その他にも不具合があるのでオススメしません。
STEP8. URL変更を確認

URLスラッグを変更して下書き保存を更新すると、右下のURLが更新されます。
STEP9. 右上プレビューでセルフチェックする

ここまでである程度完成です。実際の記事と同じ体裁で確認を行うため、「新しいタブでプレビュー」から確認しましょう。
STEP10. プレビューのURLを承認者等に共有し確認依頼を行う
プレビューのURLは以下のようなURLになっていることと思います。
このURLを管理者にシェアし、記事内容のチェックを受けましょう。
https://blog.menter.jp/?p=***&preview=true&_thumbnail_id=***
STE11. 公開
承認者のチェック/修正依頼が届いたらこちらの修正を行い、再度確認が取れたら「公開」ボタンから公開しましょう。
以上で無事完了です。
コメント