【イラスト解説】二段階認証と二要素認証の違い

ITリテラシー学習
ITリテラシー学習

あなたは違いがわかりますか?
まずはクイズ形式でチャレンジしてみましょう?

Q. 次の組み合わせのうち2要素認証に該当するものを全て選びなさい(複数選択)
1. 「ID/PW認証」と「指紋認証」
2.「静脈による認証」と「虹彩による認証」
3.「ID/PW認証」と「ICカードによる認証」
4.「ID/PW認証」と「秘密の質問への解答による認証」

正解は….

正解は「1と3」です。正解の方、おめでとうございます✨

⭕ 1「ID/PW認証」と「指紋認証」
ID/PW認証は「知識認証」、指紋認証は「生体認証」で2要素認証となります

2「静脈による認証」と「虹彩による認証」
静脈による認証、虹彩による認証ともに「生体認証」のため2要素になりません

⭕ 3「ID/PW認証」と「ICカードによる認証」
ID/PW認証は「知識認証」、ICカードによる認証は「所有品認証」で2要素認証となります

4「ID/PW認証」と「秘密の質問への解答による認証」
ID/PW認証、秘密の質問への解答による認証ともに「知識認証」のため2要素にはなりません

二要素認証とは(2FA = 2-Factor-Authentication)

二要素認証の例

利用者認証の技術を2つ使用して認証を行うことを「2要素認証」と言います。

2つの利用者認証の技術を用いることで、セキュリティをより強化することが可能です。

例えば、銀行のATMなどで「銀行カード(所有品認証)」と「パスワード(知識認証)」両方の要素が揃わないと引き出しができないことは、二要素認証に当たります。

*イラスト画像参照元:https://kohacu.com/20170722post-11646/

認証の要素

ユーザー本人の認証要素は下記3種類があります。
2要素認証はこの中から2つの要素を組み合わせます。

知識認証:本人だけが知っている情報
所有品認証:本人だけが所有しているもの
生体認証:本人の生体情報の特徴による識別

二段階認証とは?(2-Step-Authentication)

二段階認証の例

二要素認証と似た言葉で「二段階認証」があります。

二段階認証とは「認証方法に関わらず2回認証を行うこと」を指します。

「ID」と「秘密の質問への解答による認証」という知識認証を2回行うことも二段階認証となります。

POINT

認証は回数を用いることで、より安全・安心な取引が可能です。

システムを制作する場合は、二要素認証、二段階認証を検討しましょう。

但し、どれも万全ではないことは留意しておきましょう。

menter_logo

[転職希望者限定]
『MENTER PERSONAL』
3ヶ月間 0円キャンペーン!!

「MENTER PERSONAL (メンターパーソナル)」は、ITスキルを身につけることでこれまで未経験であった職種への転職、副業、独立、スキルアップを支援するサービスです。
転職希望者に限り3ヶ月間サービスを0円でご利用頂けるキャンペーンを実施中!

*教材/リモート面談/転職支援サービスを提供
*キャンペーン適用条件1:WHITE㈱の転職支援サービス利用
*キャンペーン適用条件2:期間内に指定カリキュラムの受講
*適用条件に満たない場合はサービス提供中断させて頂く場合がございます(料金請求することはありませんのでご安心ください)

店舗販売員、飲食業などオフィスワーク未経験から転職も。
サービス詳細や転職成功者のストーリーを‍見る
*お問い合わせ時に「ブログを見た」と備考欄に入力ください。

menter_logo

[法人向け]
文系DX人材育成なら『MENTER』

「うちの会社はITリテラシーが低い...」
「DXを行うには人材育成から始めなくては...」
「自動化やAI理解できる社員が増えたらな...」

デジタルに強い人材育成を行うオンライン学習サービス『MENTER』が、そんなお悩みを解決します!

・マンガで楽しくインターネットについて学習
・ショートカットキーからAIの設計まで
・大手企業の導入事例/成功事例あり
・DX人材育成について相談/事例集請求/無料トライアル/ITリテラシー無料診断可能

MENTER紹介ページを‍見る
お問い合わせは ‍こちら

ITスキルアップ相談室

コメント

タイトルとURLをコピーしました